ベーシック・インカムの考え方

f:id:nosuke-mm:20190323131330j:image

ベーシック・インカムのある暮らし

生活本位制マネーがもたらす新しい社会

古山明男著

 

ベーシック・インカムの考え方、実際に制度として現実味はあるのか、具体策の提案“Eマネー”

 

ベーシック・インカムについての知見が大きく広がったので、本書から抜粋させていただき覚書として記録しておく。

 

以下抜粋

 

ベーシック・インカムというのは、

社会のすべての人に、

*無条件で

*個人ごとに

*継続的に

*最低生活費として渡される所得

のこと

 

*無条件でー収入・資産のあるなし、年齢、性別などいっさい関係なく

*個人ごとにー世帯単位ではなく

*継続的にー一回限りの定額給付金ではなく、毎月

最低生活費を国が支給しましょう、というもの

もちろん必要はない

 

現代の日本では

生産は足りている

足りているどころか有り余っている

人々をこれ以上生産へと駆り立てても、生産活動は活発にはなりません。

今は、生活する人たちがもっとお金を使えるようにすると、経済がもっとよく循環するのです。

貧困を解決するだけで、経済成長が可能なのです。

 

社会には必ず、生産に携わらない人たちが多数います。日本の人口の半分は、老人と子どもと家事に専念する人たちと学生です。この人たちは消費しかしません。

この人たちが食べているから、生産者の作ったものが売れるのです。働かずに食う人たちは大事なのです。

生産者と消費者は、相互に依存しています。

生産がなければ消費はありません。消費がなければ生産は無駄になります。

 

われわれの社会は、賃金を稼がないと食っていけません。

いくら科学技術が発達しても、生産性が上がってわずかな人が働けばいいようになっても、我々が賃金をもらって生きる仕組みである以上、誰もが働き続けなければなりません。失業するわけにはいかないのです。

人間を労働から解放するには、働かなくても収入が得られるシステムが必要なのです。